R5.3.25青森市の試験会場にてITパスポートを受験した結果の報告

 

こんにちは!

 

R5.3.25に青森市の試験会場にてITパスポートを受験してきました。

結果は残念ながら合格には至らないようです。

CBT方式の試験はPCで行います。

試験が終了するとその場で採点が行われるので、合格点600に達しているかがすぐに分かります。

今回の採点結果は570点で3問足りなかったです。

しかし、3ヶ月間の隙間時間の勉強だけでこの結果なのでまあまあの出来栄えかなと思っています。

今回の勉強時間は約100時間です。

テキスト本は使わずにwebサイトの過去問道場の練習だけで勉強しました。

この方法で合格できるか試してみました。

その結果は冒頭で発表した通りなのですが、まぐれの結果ではなく一応問題の内容をある程度理解して解いてました。

しかし、過去問と同じ問題はあんまりなくて、やはり意味をしっかり理解していないとだめだなと改めて感じた結果でしたので、やはりテキストを使って基礎をしっかり身につけてから過去問で練習を繰り返さないと合格できない事が分かりました。

ですので、この方法で再チャレンジしようと思いす。

 

www3.jitec.ipa.go.jp

 

また、次の目標は”基本情報技術者試験”です。

これもR5年内に取得します。

 

 

 

 

 

 

R5.3.25 ITパスポート試験の結果と成果、そして次の目標

こんにちは!

 

昨日(R5.3.25)青森市内の試験会場にてITパスポート試験を受けたのでその報告をいたします。

 

結果は合格ライン600点中570点の取得で不合格です。

 

制限時間2時間いっぱい使い切り問題も見直した結果ですので、これが今の自分のレベルです。

不合格ですが納得の結果です。

ということで今回の反省点と今回の経験で得られた事を述べまして、次の目標を宣言します。

 

反省点

R5.1.15から述べ110時間勉強をしました。

過去問3期分(1期100問)+過去問道場オリジナル問題2種類(1種類80問)を2巡繰り返しました。

しかし、出題された問題はそれが通用しないものが結構ありました。

それは最新のITの情報についてで、特に情報セキュリティやAIについて多く出題されてました。

それと過去問丸暗記のような理解ではダメでした。

ルールや仕組みを一つ一つしっかりと理解して違った角度から問われても即座に答えられるレベルだというのも分かりました。

 

過去問道場推しのITパスポート試験の勉強方法は、

・総勉強時間は100時間を目安に

 → 110時間でOK
・インプット7、アウトプット3

 → インプット10、アウトプット0
・基本テキストを完全に理解す

 → 過去問道場の問題のみを解いて解説を読む程度
・通信講座のメリットを生かしてみる

 → 使ったツールは過去問道場とYouTubeのIT用語解説の聞き流し

 

成果

今回の勉強方法の確立

お金をかけずにPCとスマホだけで勉強しました。

やり方は

googleスプレットシート(無料)のスケジュールフォーマットをアレンジ。

一週間単位のシートで30分刻み時系列一覧表を用意。

何日の何時に解いた問題の項目と正解の有無を◯✖️で記録。

基本一項目づつ解説をメモ用のスプレットシートへ書き出す。

この流れを繰り返して一通り終わったら✖️だった箇所を解き直す。

PDCAサイクルで繰り返す。

 

基本PCで行います。

 

ネット環境があればどこでもできるので基本勉強のみに集中できるカフェやコワーキングスペースを利用しました。

 

そこにはお金がかかりますが必要経費として家計簿に記入してて後から勉強のためにカフェ代(勉強に費やした経費)がわかるようにしました。

ちなみに

1月は6000円

2月は4200円

3月は8000円

でした。

 

勉強に費やした時間や金額を見える化したことです。

次の目標に向けた勉強のいい目安になりました。

 

また、スマホとワイヤレスイヤホンを使って家事や食事の合間にYouTubeのIT用語聞き流しを聞いてました。

 

わからない用語を覚えるために聞くというより、過去問を解いて解説を見た上で聞き流しで思い出すといった感じでした。

 

私は勉強に集中するのを継続する事が苦手で続かないで挫折する事が多かったのですが、今回のやり方ならとりあえず一通りやり遂げる事ができるという事が分かりました。

 

まとめ

・短期間(3ヶ月)の勉強期間

・勉強した事を記録して見える化する

・隙間時間をなるべく使う意識

・お金が掛かってでも集中できる環境を選ぶ

・アウトプットを心がける

 

次の目標

・情報セキュリティマネジメント試験(SG)

・ITパスポートの再試験

 

 

 

 

 

ITパスポート試験まで後41日の現在の進捗

 

こんにちは。

 

1月28日に開始したITパスポート試験に向けた勉強の進捗は大体4割くらいです。

 

勉強時間が予想より足りていないです。

 

原因は勉強時間の確保を本気で考えていない事です。

 

ここは反省いたします。

 

という事で、今から本気で時間の確保に取り組みます。

 

勉強方法はこの路線でOKです。

 

そのやり方はスケジュール表に時間ごとに何の問題を解いて間違えたらその解説を備忘録に記す。

といった方法を続けるやり方です。

 

なにぶん問題量が多く毎年のように新しい技術が増えていくので今まで培った知識では足りない状態です。

 

※ちなみに15年前に初級シスアドを取っていますが、今のITの知識には太刀打ちできませんでした。

 

現在はセキュリティやAIの知識がたくさん必要だという事もわかりました。

 

引き続き練習と学習を継続していきます。

 

今日の目標は100問解いて理解する事。

 

R5.1.22(日)現在のITパスポート試験学習進捗状況について

 

こんにちは!

 

R5.1.15(日)にITパスポート試験申し込みを行なってから一週間立ちました。

 

 

現況について

自己申告ですが、現在の進捗は大体5%くらいだと思います。

 

過去問アプリをITパスポートサイトからダウンロードして模擬試験をやってた結果です。

 

この一週間でやったことは以下になります。

 

・ユーチューブのITパスポート聞き流しをランダムで聞き流す(ワイヤレスイヤホンでh他の作業をやりながら)

・ITパスポートサイトからダウンロードして模擬試験(一回目)

スマホで過去問道場の問題を解いて解説の理解(600問中10問くらい)

 

今日の予定

今日やっている事は試験日までの計画策定

googleカレンダー利用で視覚的に進捗状況を把握する(試験日まで62日)

・出題範囲の把握(ストラテジ系:35%、マネジメント系:20%、テクノロジ系:45%)

・進捗をブログに記録する

 

来週までの目標

・600問中100問の理解(過去問を100回チャレンジ及び解説理解)

・今日中にその半分以上は実施する

・聞き流しは継続しながら過去問道場を使いまくる

 

 

 

 

ITパスポートの国家資格取得に向けて

 

こんにちは。

ITパスポートとは

ITパスポートとは国家資格です。

 

IT系の知識を得るうえで先ず最初に取って起きたい国家資格といえば”ITパスポート”

だと思います。

 

なぜITパスポートを取得しようと思ったか

動機はwebの勉強を効率よくするためです。

 

現在ブログを始めて2年目になりますが、最新のIT知識が不足していて支障が出ています。

 

打開策として一気に短期間で勉強して少しでも解決しようと思います。

 

それには”ITパスポート”がとっつきやすいと思った次第です。

 

ITパスポート取得に向けての取り組み

今からITパスポート取得に向けて勉強を始めます。

 

目標は年度内R5.3月までの取得を目指します。

※短期決戦でないと継続ができないため。

 

勉強期間は今日から約2ヶ月半間です。

 

なるべく毎日進めますが、夕方の19:00までとします。

勉強の終了時間を早めに設定する事によって緊張感が続くかなと思いました。

日中は仕事があるので勝負は早朝の頭が冴えている時間かなと。

そのために早寝早起きをチャレンジ。

 

進捗状況をブログで公開して行こうと思います。

 

勉強方法

ネットの過去問だけで合格できた人がいるようなので、そのやり方で勉強していこうと思います。

 

まとめ

・目標は三ヶ月以内にITパスポートの取得

・毎日勉強の進捗状況を更新

・お金をかけずに勉強

 

終わりに

過去問道場というサイトの利用だけで勉強し合格したとの掲載がありましたので、それでやってみます。

 

 

 

ちびまブログのIT系のサブサイト立ち上げ

 

こんにちは!

 

 

 

このサイトの目的

このサイトはwebプログラミングやIT情報関係を取り扱おうと思います。

 

立ち上げた理由

ブログ作成でプログラミングの勉強を始めました。

その過程で備忘録的な事を記録したいと思いました。

 

具体例

当ブログで使用しているCSSの紹介

サイト構築

 

終わりに

メインのサイトはどちらかというと対外向けに作ってましす。

このサイトはIT情報やプログラミングなどの備忘録的な事を発信しようと思います。